介護施設に関する豆知識

介護施設の種類について

介護施設は主に民間施設と公的施設に分けられます。
 

介護付き有料老人ホーム(民間施設)

要介護度1~5の方を入居対象にした介護専用型、認知症患者の方の受け入れも可能な混合型があります。介護スタッフが24時間駐在しているので、常にケアが必要な方も安心して利用できます。
 

住宅型有料老人ホーム(民間施設)

入居者の生活支援や健康管理を主なサービスとしています。介護スタッフが駐在していないため、介護は外部に依頼をする形になりますが、施設自体の緊急時の対応は万全です。
 

サービス付き高齢者向け住宅(民間施設)

自立している高齢者の方、軽度の要介護の方が入居対象の施設です。介護サービスの有無は場所によって異なりますが、通院時の送迎や日常生活のサポートを受けることができます。
 

特別養護老人ホーム(公的施設)

要介護3以上の高齢者が入居できる施設です。要介護度が1~2の方は、入居時に自治体からの許可が必須となります。リーズナブルな費用で、本格的な介護サービスと日常生活のサポートが受けられることから、非常に人気が高く、すぐに入居できない可能性もあるため、待機者の状況などを早めに調べておくことをおすすめします。
 

介護老人保健施設(公的施設)

リハビリ指導や医療サービスが中心の施設で、認知症・特定疾病を患っている方も入居できます。ただし、長期的な利用を前提としている施設ではないため、数ヶ月入居してケアを受けるのが一般的です。
 

ケアハウス(公的施設)

要介護度3くらいまでの高齢者を対象にしている施設で、主に家族との同居が難しい方や身寄りがない方など、生活に不安のある方に利用されています。月額費用は所得に応じて異なり、低料金で利用できることから待機者も多いため、入居を希望される方は早めに情報収集を行っておいたほうがいいでしょう。
 

いずれの施設も【ライフアシスト】で簡単に検索することができます。介護施設の種類や入居対象とする介護度、空室状況などの条件を指定して、希望に近い施設をぜひ見つけてください。
 

介護度別・入居可能な介護施設をご紹介

要支援・要介護度によって、利用や入居可能な施設は異なります。要支援1と要支援2の方は介護施設への短期入所と、週に一度もしくは二度、介護予防訪問介護を受けることが可能です。長期的な入所や介護サービスは、要介護認定を受けている方を対象としています。
 

要介護1~日常生活動作が不安定で排泄や入浴などに部分的なサポートが必要な方~

介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム、介護老人保健施設(65歳以上)、ケアハウスの利用が可能です。


要介護2~日常生活動作が難しく排泄や入浴などに部分的なサポートが必要な方~

要介護1と同様の介護施設の利用が可能です。認知症発症者の受け入れが難しい施設もあるため、施設の利用を検討している方は、事前に問い合わせをするようにしてください。
 

要介護3~日常生活動作が自力では不可能で排泄や入浴などに全面的なサポートが必要な方~

介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム、特別養護老人ホーム(65歳以上)、介護老人保健施設(65歳以上)、ケアハウスの利用が可能です。ただし、住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅は施設によって利用不可な場合もありますので、事前にご確認ください。
 

要介護4~日常生活動作の低下によりすべてにおいて全面的なサポートが必要な方~

要介護3と同様の介護施設の利用が可能です。認知症をはじめ疾患を患っている方などは、その疾患のケアをすることができるかどうかも確認してから利用をご検討ください。
 

要介護5~意思疎通ができないまたは困難で日常生活動作の全面的なサポートが必要な方~

要介護3と同様の介護施設の利用が可能です。ただし、入居希望者の身体状況によっては受け入れが困難な場合もあります。
 

介護施設へ入居する際に必要な書類や持ち物

正式に介護施設への入居が決まった際は、入居日までに必要なものをすべて用意しておきましょう。手続きに必要な書類などはもちろん、介護施設での生活で必要となる身の回り品を用意して、スムーズに入居できるようにします。必要な書類には、介護施設の利用同意書や緊急連絡先などに加えて、保険証があります。健康保険証と介護保険被保険者証、老人保険受給者証の提出・提示が必要です。
 

介護保険被保険者証とは、65歳以上の方が市町村から交付される書類です。要介護認定の申請や介護サービス計画書を作成する際に必要となりますので、万が一紛失してしまった場合は、速やかに市町村で再交付の手続きを行ってください。


必要な身の回り品には、歯ブラシや歯磨き粉などの洗面用具の他、トイレットペーパーやティッシュペーパーを用意しなければいけないケースもあります。この他、持ち込みが必要なものや持っていくと便利なものなどを事前に確認し、あらかじめご用意ください。必要なものをきちんと揃えておくと、施設利用時もきっと安心して過ごせます。
 

介護施設入居までの基本的な流れ

介護施設入居までの基本的な流れは、お申し込みからはじまり書類の準備、面談と入居審査、契約、本入居となります。見学や体験入居ができる介護施設の利用を希望されていましたら、入居者の体力や時間に余裕のあるときに、実際に雰囲気などを確認しておくのもおすすめです。最初のステップとなる入居申し込みは、この時点では契約までの仮申し込みとなります。そのため、希望に合わない場合はキャンセルできるのはもちろん、施設によっては物件の仮押さえをすることも可能です。
 

入居申し込み後、看護サマリーや健康診断書など書類の提示・提出が必要な場合もありますので、事前に揃えておくようにしましょう。取得に時間がかかる書類もありますので、お急ぎの方は早めに手配しておくことをおすすめします。


その後、面談や見学・体験入居などを経て、施設や自宅または病院で契約します。このとき、契約内容や重要事項などを担当者に説明してもらい、双方で認識にズレがないかしっかり確認することが大切です。少しでも不安や疑問に思う部分があれば、必ずその場で確認してください。そして、納得した上でご契約ください。
 

介護施設を見学するときのポイント

介護施設の見学をする際に、押さえておきたいポイントをご紹介します。
 

入居者と職員の表情や雰囲気

入居者の表情が明るい、笑顔であるかなど、表情は要チェックです。全体的に明るく、笑顔がある施設であれば、職員の対応や設備が良いということがわかります。また、職員の入居者への接し方も確認したいポイントです。見学時は実際に働く職員を見れる機会でもありますので、そのときの表情にも注目してみてください。明るく、笑顔を見せる職員が多い介護施設なら、住居環境だけでなく職場環境も良いという判断ができます。


施設設備の清潔さ

事前に資料を見ていても確認できない部分もあるので、しっかりチェックします。部屋の広さは適切か、トイレや洗面所は綺麗か、入浴設備は安全性に配慮しているかなど、気になる箇所はぜひ確認してみてください。このとき、施設全体が清潔であるか、こまかなところまで掃除が行き届いているかなども、確認することができます。介護サービスを提供するのにふさわしい環境が保たれていれば、安心して利用できる施設だと考えることができるでしょう。
 

^